本格派チーズタッカルビの作り方
こんにちは。ちこです。
私は韓国に15年以上住んで韓国語や韓国料理にもだいぶ詳しくなりました。そこで日本でも作れる本当に美味しいメニューをご紹介したいと思います。
今回は本当に美味しいチーズタッカルビの作り方です。
ヤンニョムになる調味料をたっぷり使いますので少しビックリするかもしれませんが、騙されたと思って一度作ってみて下さい。本当に美味しいです!
作り方も簡単です。
では材料から見ていきましょう。
本格派チーズタッカルビの材料の準備
4〜5人分
<A>
- 鶏もも肉…500g
- 玉ねぎ…1/2個
- 人参…1/4個
- キャベツ…200g
- 長ネギ…1本
- 胡椒…適量
- 塩…適量
- 植物性油…大さじ1
- とろけるチーズ…適量
<B>
- ニンニク…3片
- 生姜…1片
- コチュジャン…大さじ2~3杯
- コチュカル…大さじ2杯
- 醤油…大さじ2.5杯
- 料理酒…大さじ2杯
- ミリン…大さじ1杯
- 砂糖…大さじ1杯

栄養満点にするために野菜をたくさん使ってみました。野菜も少し少なめに入れてもいいでしょう。
本格派チーズタッカルビの作り方
- まずは野菜を切っていきましょう。
玉ねぎは1cm幅のくし切り、ニンジンは縦に半分に切ってから5㎝の長さに切り薄い拍子切り、長ネギは斜め切りまたは5㎝ぐらいの長さに切ってから縦半分に切ります。キャベツはざく切りに。ヤンニョムに使うニンニク、生姜は薬味おろしでするかみじん切りにする。 - 鶏もも肉を一口大に切っていきます。
- 次に鶏肉にBのヤンニョムを全部入れて合わせます。
- フライパンに植物性油をひき、中火でヤンニョムされた鶏肉を炒める。
- 5分以上炒めてほぼ鶏肉に火が通ったら野菜を全部入れて炒める。
- 鶏肉、野菜によく火が通るまで炒める。塩を入れて味を整える。
- よく炒めたらピザ用チーズ、又はスライスチーズをのせる。
- 最後に胡椒を振る。お皿に盛る。うちはフライパンそのままで食べました。
ちょっと辛めですが、ご飯にもお酒にもとっても合うし本当に美味しいタッカルビの出来上がりです。 残ったヤンニョムにご飯を入れて軽く炒めても絶品です!
サツマイモを一本薄めの一口大に切って入れても美味しいです。サツマイモを入れる場合は他の野菜より少し早めに入れましょう。また辛いものが苦手でしたら、コチュジャンを少なめにまた砂糖を少し多めに入れてもOKです。またチーズを入れなくても美味しいですよ。
ぜひ一度試してみて下さい!味は保証します!
材料はこちらの物を使っています。ちなみにこちらで多すぎるなと思う方はカルディなどにも小さいサイズは売っています。またコチュカルはキムチ用で十分です。キムチを作る時にも使いましょう。我が家ではこちらのコチュジャンの3kgを使っています。
リンク
リンク
最後にご飯を入れて炒める
お肉をほぼ食べたら残りのヤンニョムにご飯を入れて炒めましょう。これまた絶品です。
残ったお肉をハサミで細かめに切ってから、必要な分のご飯をいれて炒めましょう。
上に少しごま油を回して炒めても美味しいです。

また作ってと言われるメニューになりましたね!!
コメント