韓国語の漢字語をたくさん覚えよう!
こんにちは。今回は漢字語を勉強していきたいと思います。漢字語を勉強することによって単語力がアップするのは間違いないです。
韓国語の漢字語とは?
韓国語においての漢字語は日本と同じように、古くから陸続きの中国から伝わり漢字文化を築いてきました。主に中国、朝鮮、日本を起源にした漢字語があります。
韓国語のほとんどは固有語、漢字語、外来語で構成されていますが、その中でも漢字語は60%ほどを占めています。よって漢字語を覚えることによって圧倒的に単語力がつくわけです。漢字語は会話でも単語によってはよく使いますが、専門用語やニュース、文章の中などあらたまった場でよく使われます。
漢字語は漢字をもとにした言葉なので漢字でも表せますが(固有語、外来語は漢字では表記できません)、最近は漢字を使わなくなりハングルで表記します。漢字自体も学校ではあまり学ばなくなったようです。
ぜひ漢字語をたくさん覚えて、知っている単語量を増やしましょう。また韓国語と日本語の漢字語の違いなどもありますので、そのような点にも触れていきたいと思います。
韓国語の漢字語は覚えるのが難しい?

漢字語を覚えるのは難しくないの??
いいえ難しくありません。漢字語は日本人にとってとても覚えやすいです。なぜなら日本語の漢字と韓国語の漢字語の発音は似ているものがとても多く、日本の漢字の意味と同じように使います。また日本語は音読み、訓読みと読み方が2つありますが、韓国語はほとんど読みは1つしかありません。ですので、漢字語の文字の読み方を覚えてしまえば、組み合わせて他の単語も読めてしまいます。
例えば
日本語の“基本”は韓国語で“기본”なのですが、この“基”の文字の読みが“기”で、“本”は“본”になります。次に“基地”は“기지”となり、“基”はやはり“기”であることが分かりますね。そして“地”は韓国語で“지”になりますよね。“土地”は“토지”なのでやはり“地”は“지”であることがわかります。
基本⇒기본 基地⇒기지 土地 ⇒토지
このように漢字に対する読み方を覚えてしまえば、他の単語も読めてしまいます。
また覚えるのにいくつかポイントがありますので、またいままでの内容もより詳しくご紹介したいと思います。
漢字語の覚えるべきポイント
漢字語は日本語の似ている点に注目する
前にも話しましたが韓国語の漢字語は日本の漢字の発音とよく似ています。先ほどの基地(기지)などもそうですが、ほぼ同じものもあります。
例えば
ほぼ発音が同じ単語
- 価値→가치(読み:カチ)
- 無理→무리(読み:ムリ)
- 無視→무시(読み:ムシ)
- 家具→가구(読み:カグ)など
発音が似ている単語
- 感覚→감각(読み:カㇺガク)
- 時間→시간(読み:シガン)
- 道路→도로(読み:ドロ)
- 読書→독서(読み:ドㇰソ)など
このように似ている発音のものは本当に多いのでびっくりです。ですのでよく使う単語はすぐに覚えられるでしょう。こちらはほんの一部です。似ている単語はもっとたくさんあります。
また日本語のか行(音読み)の単語はほぼ“ㄱ”で始まり、た行(音読み)は“ㄷ”(た行の内“ち”を除く)で始まります。こちらも例をあげてみましょう。
か行の単語⇒ㄱ
- 仮面→가면(読み:カミョン)
- 簡単→간단(読み:カンタン)
- 健康→건강(読み:コンガン)
- 検査→검사(読み:コㇺサ)
- 国道→국도(読み:クㇰド)
た行の単語(“ち”を除く)⇒ㄷ
- 担当→담당(読み:タンダㇺ)
- 隊長→대장(読み:テジャン)
- 動力→동력(読み:ドンリョㇰ)
- 逃亡→도망(読み:トマン)
- 団体→단체(読み:ダンチェ)
漢字語は名詞である
漢字語は基本的に名詞です。漢字語を動詞や形容詞にするには「~する」という意味の「하다」をつけます。
動詞になる場合
- 掃除する→청소+하다⇒청소하다
- 出勤する→출근+하다⇒출근하다
- 運転する→운전+하다⇒운전하다
- 説明する →설명+하다 ⇒설명하다
- 準備する→준비+하다⇒준비하다
- 約束する→약속+하다⇒ 약속하다
形容詞になる場合
- 便利だ→편리+하다⇒편리하다
- 必要だ→필요+하다⇒필요하다
- 簡単だ→간단+하다⇒간단하다
- 単純だ→단순+하다⇒단순하다
- 親切だ→친절+하다⇒친절하다
- 健康だ→건강+하다⇒건강하다
単語の終わりの音によってパッチㇺが決まっている
1.「く」または「き」で終わる漢字は“ㄱ”パッチムがつく
日本の漢字の最後の文字が「か」または「き」の場合“ㄱ”パッチムがつきます。
例えば
- 音楽(おんがく)→음악
- 南極(なんきょく)→남극
- 演劇(えんげき)→연극
- 衝撃(しょうげき)→충격
一部例外もありますが、このように“ㄱ”パッチムがつきます。
2.「ん」で終わる漢字は“ㄴ”か“ㅁ”パッチムが付く
日本の漢字の最後の文字が「ん」の時、“ㄴ”か“ㅁ”パッチムがつきます。
こちらも例を見てみましょう。
- 人間(にんげん)→인간
- 現金(げんきん)→현금
- 交換(こうかん)→교환
- 共感(きょうかん)→공감
3.「い」または「う」で終わる漢字は“ㅇ”パッチムが付く
日本の漢字の最後の文字が「い」または「う」の時、“ㅇ”パッチムがつきます。
単語でみてみましょう。
- 観光(かんこう)→관광
- 担当(たんとう)→담당
- 機能(きのう)→기능
- 家庭(かてい)→가정
一部例外もありますが、このように“ㅇ”パッチムがつきます。
4.「ち」または「つ」で終わる漢字は“ㄹ”パッチムが付く
日本の漢字の最後の文字が「ち」または「つ」の時、“ㄹ”パッチムがつきます。
単語でみてみましょう。
- 演説(えんぜつ)→연설
- 技術(ぎじゅつ)→기술
- 比率(ひりつ)→비율
- 清潔(せいけつ)→청결
- 八(はち)→팔
よく使う韓国語の漢字語
こちらはボタンになっていますので、見たい所をみてくださいね。
まだ半分ですが、少しずつ上げていきますのでもう少しお待ちください。
コメント