韓国語を勉強するなかで難関と言えるパッチム。このパッチムの発音でつまづく方も多いのではないでしょうか。そもそも日本語はひらがなですべて発音できてしまいますが、韓国語は文字が組み合わされて構成されていて、発音もそれに沿ってされるという日本人にとっては一見難解な言語。ましてパッチムという概念も日本語には無いのですから理解に苦しみますよね。

パッチムってどう発音するのかな。
でも心配はないです。パッチムの発音はポイントを押さえて覚えれば難しくありません。
ここでしっかりとポイントを押さえて発音を覚えましょう。繰り返し学ぶなかでしっかり覚えられます。
パッチムとは
パッチムとは韓国語で“받침”と書き“支える,台座”という意味で、この意味のように母音と子音が組み合わされた下に子音の文字で支えているのでこのような言葉になったのですね。
このように子音(左)+母音(右)の下に子音
または子音(上)+母音(下)の下に子音
この下に入っている子音が「パッチム」と呼びます。
けれど実はパッチムの発音自体は日本語の単語の中にひそんでいる発音で、日本人は知らずにまた意識せずに使っているのです!!なのでそれが分れば難しくないというのが分っていただけると思います。
基本のパッチム
子音は19個ありますが全部パッチムになるのでは無く、そのうちでパッチムで使う子音は16個です。
そしてその文字の発音は7種類だけです。文字は違うのですが同じ発音をするものがあるのですね。
子音 | 音 | 例、発音等 | 舌の位置,状態 |
ㄱ,ㅋ,ㄲ | kの音 | 「はっか」「節句」の“っ”の発音、直後にカ行がくる単語 | 口は開けて、舌は動かない |
ㄴ | nの音 | 「みんな」「ペンネ」の“ん”の発音、直後にナ行がくる単語 | 舌は上の歯の裏側につけて軽く噛むかはさむ |
ㄷ,ㅌ,ㅅ,ㅆ,ㅈ,ㅊ,ㅎ | tの音 | 「きっと」「ヨット」の“っ”の発音、直後にタ行がくる単語 | 舌が上の歯の裏側につく |
ㄹ | lの音 | 「ヒラリークリントン」「クラリネット」の“ら”の発音、直後にラ行がくる単語 | 舌が上の歯または口の上部につく |
ㅁ | mの音 | 「カンマ」「さんま」の”ん”の発音、直後にマ行がくる単語 | 口を結ぶ |
ㅂ,ㅍ | pの音 | 「はっぱ」「ポップ」の“っ”の発音、直後にパ行がくる単語 | 口を結ぶ |
ㅇ | ngの音 | 「がんがえる」「キング」の“ん”の発音、直後にガ行がくる単語 | 口はポカンと開ける、舌は動かない |
※“直後に~単語”とは日本の単語
言われてみればこのように日本語を発音していますが、いままで気がつかなかったのではないでしょうか。
単語を覚えつつ徐々に発音をきちんと覚えましょう。はじめから説明だけ見て、そうかとすぐ発音できるものではありませんよね。文字を意識して見ながら少しずつ覚えていく必要があります。
パッチムㄱ,ㅋ,ㄲの発音
ㄱ,ㅋ,ㄲの発音は「はっか」と言おうとしながら「か」を発音せず、「はっ」で止めると「학」の発音になります。
「パック」と言おうとしながら「ク」を発音せず、「パッ」で止めると「팍」になります。
この様な感じで発音すればㄱ,ㅋ,ㄲの発音になります。言ったあとの口の形や舌の位置を意識して他のパッチムも練習してみましょう。
パッチムㄷ,ㅌ,ㅅ,ㅆ,ㅈ,ㅊ,ㅎの発音
これもパッチム기억の発音と同じように発音してみましょう。
「きっと」と言おうとしながら「と」を発音せず、「きっ」でとめると「긷」などのtの音になります。
「ヨット」と言おうとしながら「ト」を発音せず、「ヨッ」でとめると「엿」(この時、「ヨ」の発音は“あ”の口で言う)
これも同じように発音した後口をそのまま止めて、口の形、舌の位置を確認してどのように発音するのか確認し、ほかの単語でㄷ,ㅌ,ㅅ,ㅆ,ㅈ,ㅊ,ㅎがパッチムのものを練習してみましょう。
パッチムㅂ,ㅍの発音
パッチムㅂ,ㅍの発音は「はっぱ」と言おうとしながら「ぱ」を発音せず、「はっ」でとめると「합」の発音になります。
「きっぷ」と言おうとしながら「ぷ」を発音せず、「きっ」で止めると「깊」の発音になります。
パッチムㄹの発音
そしてこの中で特に難しいといわれるのはまず「ㄹ」でしょう。この発音は「らる」というのを一度だけ言うと最後に口がとがって「う」がのこりますが、続けて何度も「らるらるらるらる」言うと「ㄹ」の発音になってきます。この続けた時の「る」が「ㄹ」の発音です。
パッチムㄴ,ㅇ,ㅁの発音
また「ㄴ」「ㅇ」「ㅁ」の発音は全部同じ「ん」になりがちですが、口の動きや舌の位置に注意して発音しなければいけません。「밤」と「방」と「반」は日本語で書けばみんな「パン」になりますが、この口や舌の動きでまったく違う言葉になってしまいます。「밤」は夜、「방」は部屋、「반」は半分という意味です。動画などで口の動きや舌の位置を見ながら,また発音をよく聴いて正しく覚えましょう。
밤 → バㇺ(バにムを言いながら口を尖らせず閉じる。)
방 → バン(バに口を開けてンを発音して口の動きを止める)
반 → バン(バにンを言いながら舌を上の歯に付けて舌を軽くかむ)
ダブルパッチム
基本はパッチムが1つ付きますが、横にもう1つ付くものもありこれをダブルパッチムといいます。
子音が横に2つ並ぶ形です。

え?ダブルパッチム?わかりにくそう…
けれど単語はそれほど多くありません。30個程度なので安心してください!よく使うものもあるので単語を学んでいけば自然と覚えていくはずです。
ダブルパッチムは11個で、発音そのものは5種類です。
ㄳ,ㄺ | kの音 |
ㄵ,ㄶ | nの音 |
ㄼ,ㄽ,ㄾ,ㅀ | lの音 |
ㄻ | mの音 |
ㄽ,ㄿ | pの音 |
音の出し方、口の動きや舌の位置などは上の表の
音の同じものと一緒です。
例)읽다(イㇰタ)→読む, 앉다 (アンタ)→座る, 옮기다(オㇺギダ)→動かす、移す などです。
2つもパッチムがあってどっちを読んだらいいのか分からなくなりますが、ダブルパッチムの発音のコツはダブルパッチムのほとんどが左側の子音だけを発音します。けれど例外があるのでそれだけは覚えましょう。
ㄺ,ㄻ,ㄿだけは右側の子音で発音します。
これが基本ですがダブルパッチムは次にどのような文字がくるかなどで発音が違ってきたり、例外がたくさんあります。
発音の変化
次はもう一つの難関、発音の変化についてです。パッチムの後にどんな子音がくるかなど、発音が変化します。ちょっと複雑ではありますが単語、文章に少しずつ慣れてからしっかりと覚えていけばいいと思います。
1.連音化(リエゾン)
連音化、リエゾンについてです。リエゾンとは連音化のことで韓国語だけでなく、もともとはフランス語における連声の一種のことを言い英語やイタリア語にもあります。言葉のごとく“音が連なって変化”します。
これは実は、だだ習った発音をそのまま読めば発音自体が難しいものを、リエゾンすることによって発音しやすくなっています。
リエゾンするのは2つだけあってパッチムの子音の後に“ㅇ”または“ㅎ”が来たばあい、パッチムがこの“ㅇ”と“ㅎ”と繋がって発音が変化します。
例)
오늘은(今日は) → ただ読めば「オヌルウン」になりますが、これが“오느른”「オヌルン」と発音します。パッチムのㄹがㅇと繋がって一つになり、ㄹの発音になっています。
책이 (本が)→ 同じように「チェグイ」になりますが、これが“채기”「チェギ」と発音します。パッチムのㄱがㅇと繋がって、ㄱの発音になっています。
문화(文化)→ 「ムンファ」になりますが、“무놔”「ムナ」と発音します。パッチムのㄴがㅎと繋がってㄴの発音になっています。
基本的にはこのように前の子音の音に変化します。この2つのパッチム“ㅇ”を“ㅎ”しっかりと覚えましょう。
また、二重母音の場合はパッチムの二つの子音の片方がリエゾンし、両方発音します。
例)
읽었어 → “일거써”「イㇽゴッソ」と読みます。これを普通に単語別に読んだらとても難しくなりますね。
삶은 → “살믄”「サㇽムン」と読みます。
このようにリエゾンすることでかえって発音がしやすくなっているのです。
2.激音化
これ以降の発音は初心者には少し難しいので少しだけ説明します。また後日詳しく説明したいと思います。
パッチムの子音がㄱ,ㄷ,ㅂ,ㅈの後にㅎがくる場合、パッチムとが合体して激音に変化します。
ㄱ → ㅋ, ㄷ→ ㅌ, ㅂ → ㅍ, ㅈ → ㅊに変化するということです。
例
음악회(音楽会)→ “음아쾨”「ウマッケ」と発音します。パッチムのㄱがㅋの発音に変化しています。
입학 → “이팍”「イッパㇰ」と発音します。パッチムのㅂがㅍの発音に変化しています。
3. 濃音化
パッチムの子音がㄱ,ㄷ,ㅂの後にㄱ,ㄷ,ㅂ,ㅅ,ㅈがくる場合、パッチムとが合体して濃音に変化します。
ㄱ → ㄲ, ㄷ→ ㄸ, ㅂ → ㅃ, ㅈ → ㅉに変化するということです。
例
입구(入口)→ “이꾸”「イック」と発音します。
식당(食堂)→ “식땅”「シㇰタン」と発音します。
これ以外にも発音の変化はいくつかあるのですが、全部を覚えるのは初心者にはとても大変なことです。
あせらず少しずつ覚えていき、単語をある程度覚えてから理解した方がいいでしょう。
コメント