【韓国語の文法】文字構成と文章構成、助詞を詳しく解説します!

文字構成、文章構成、助詞 韓国語学習
本サイトではアフィリエイト広告を利用しています
スポンサーリンク

【韓国語の文法】文字構成と文章構成、助詞

韓国語は日本語に似ている点が多いのでとても覚えやすい言語です。

また日本語の文章と語順が同じなので単語などが分かれば、日本の文章をそのまま韓国語に置き換えられます

ただ韓国語は日本語の「あいうえお」と違って文字自体が母音と子音が組み合わされて作られています。なぜこんな文字になるんだろうと疑問に思った方もいるのではないかと思います。日本人から見たら丸と棒ですよね。

そんな方にこちらの記事ではその文字構成と文章構成、そして助詞を詳しく解説します。

韓国語の文字

韓国語の文字にも日本語の“あいうえお”にあたる母音と、“カナダラマ”にあたる子音があります。まずそちらをご紹介します。

1.韓国語の母音

日本語の母音は「あいうえお」だけですが、韓国語の母音は日本語よりも少し多くあります。また韓国語の母音には2種類あり基本の母音、そして二重母音があります。まずは基本の母音10個から見てみましょう。

ア(a) ヤ(ya) オ(eo) ヨ(yeo) オ(o)
ヨ(yo) ウ(u) ユ(yu) ウ(eu) イ(i)

次に二重母音11個です。

エ(ae) イェ(yae) エ(e) イェ(ye) ワ(wa) ウェ(woe)
ウィ(we) ウォ(wo) ウェ(we) ウィ(ui) ウィ(eui)  
 

2.韓国語の子音

子音には平音、濃音、激音の三種類があります。まずは平音からです。

ハングル
名称 기역 니은 디귿 리을 미음 비읍 시옷 이응 지읒 히읗

濃音

ハングル
名称 쌍기역 쌍디귿 쌍비읍 쌍시옷 쌍지읒

激音

ハングル
名称 키읔 티읕 피읖 치읓

こちらの子音、そして先ほどの母音が合わさって文字ができます。

韓国語の文字構成

次にどのように作られているのかをみてみましょう。

文字構成にはパターンがあります。そのパターンを覚えましょう。

それが分かるようになればどんな文字も読めるようになります。

1.基本の文字構成(文字が作られる型)

まずは基本の文字構成を学んでいきましょう。ハングルのすべての文字はこの基本構成でもって作られています。

①母音+子音 … 2パターン

まず初めに子音と母音1つずつのパターンです。このパターンは2つあります。ですがその前に、母音が子音がよく分からなければ難しくなってくるので、母音と子音をもっと詳しく知りたいという方はこちらの記事を参考にしてください。

パターンA.子音左側、母音右側にくる

文字構成の1つ目は子音が左側そして母音が右側にくるパターンです。

文字構成1

文字構成1ー1

パターンB.子音上側母音下側にくる

次に子音が上に、そして母音が下にくるパターンです。

文字構成2書き順は日本語と同じで左から右、上から下です。

文字構成2-1

② 子音+母音2コ(二重母音) → 2パターン

次に母音が2つ付く文字もあります。これが二重母音ですね。

子音左上側、そして右側母音その横にもう1つ母音がくる

こちらも書き順はこの順番になります。

文字構成の例

 

子音左上側、そして右側母音そのにもう1つ母音がくる

文字構成3

書き順もこの順番になります。

文字構成3-1

2.パッチムのある文字構成

今までは基本の文字構成を学びましたが、次にパッチムを勉強していきます。

さきほどの①と②の文字構成のパターンの下に子音がつきますが、それがパッチムになります。こちらも決まったパターンがあり、パターンは2つです。

基本の文字構成①のパターンにパッチムがつく

パッチムが1コつく文字と2コつく文字があります。

1.パターンA(子音左側母音右側+パッチム(子音)

基本の文字構成①のパターンA(左に子音、右に母音)の下にパッチムである子音が1つ付く場合と2つ付く場合があります。

文字構成4

パッチム1コ

文字構成4-1

文字構成5

パッチム2コ

文字構成5-1

2.パターンB(子音が上側、母音が下側)+パッチム(子音)

次は基本の文字構成①の子音の下に母音がくるパターンBのその下にパッチムである子音が付くパターンです。こちらもパッチムが1つと2つ付く場合があります。

文字構成6

パッチム1コのパターン

文字構成6-1

文字構成7

パッチム2コのパターン

文字構成7-1

基本の文字構成のパターンにパッチムがつく。

最後に基本の文字構成②のパターンにパッチムが付く場合です。

文字構成8

文字構成8-1

構成はこれだけになります。パターンはそれほど多くないですね。

ちょっと複雑かも

文字構成が分かってもハングルが読めなければ韓国語は分かりませんよね。ハングルの発音を詳しく解説した記事がありますのでそちらで確認してください

文章の語順を学ぼう

韓国語の語順は日本語とほぼ同じといってよく、先ほども言いましたが日本語の文を韓国語の単語に置き換えるだけで文ができてしまうとても覚えやすい言語です。

①文章の語順は日本語と同じである

英語の語順は「主語(~が)+動詞(~する)+目的語(~を)」と動詞が先にきたりして学ぶにも若干頭が混乱してしまうところがあります、。

しかし韓国語の語順は日本語と同じで「主語(~が)+目的語(~を,~に)+動詞(~する)。」になります。ですので英語よりは文法的には易しいですね。

아버지가アボジガ(主語)회사에フェサエ(目的語) 간다カンダ.(動詞)
お父さんが(主語)会社に(目的語)行く。(動詞)

このようにほぼ同じであると覚えればいいでしょう。

②修飾語は被修飾語の前につく

また修飾語(形容詞、副詞)被修飾語の前につきます。これも同じです。

어제オジェ 핑크ピンク 옷을オスル  샀어요サッソヨ.
昨日ピンクの 服を買いました。

この場合핑크が形容詞服が被修飾語になりますね。このように形容詞や副詞を日本語と同じようにつければOKです。

ですので韓国語の単語がいくつか分かれば、日本語の文をそのまま韓国語の単語に置き換て文にしてしまえばいいのです。

助詞を覚えよう

次に助詞を勉強していきましょう。さて助詞とは何でしょうか?

助詞とは 助詞は、言葉に意味を肉付けする語です。「〜を」や「〜が」など、名詞に接続して言葉の意味を補足語や主語にしたり、「〜と」のように語と語をつなげたりする言葉を、まとめて助詞といいます。(upwrite blog参照)
韓国語の助詞は日本語と同じような使い方をします。名詞の後ろにつけるものですね。
日本語は   私が →私(名詞)+~が(助詞のように助詞がつきますが、
韓国語も   내  →내(名詞)+가(助詞のように助詞がつきます。

日本語のどの助詞が韓国語のどの助詞にあたるのか見ていきましょう。

  日本語  パッチム  韓国語 
~は なし ~는
あり ~은
~が なし ~가
あり ~이
~を なし ~를
あり ~을
~と なし ~와
あり ~과
~하고
~で(手段) なし ~로
あり ~으로
~へ(場所) ~에
~で(場所) ~에서
~も ~도
~の(所有) ~의
~に ~에게,한테

上の表にあるように韓国語はパッチムがあるか無いかでつくものが違ってきます。基本的にはパッチムがある単語には“ㅇ(イウン)”が付いた助詞をつけます。

「~は」にあたる「~은」で見てみましょう。

“~”の部分には名詞がきますが、

名詞にパッチムがあるもの ⇒ ~은【ㅇ(母音)がついたものを使う】
名詞にパッチムが無いもの ⇒ ~는【子音だけのものを使う】
といった感じです。
ではそれぞれ助詞を見ていきましょう。
【意味:~は】
는または은…主題を表す助詞です。これは、話題の中心になるものを示すために使われます。主語の後ろに付けられます。
日本人です。→ 저 일본 사람 입니다.(パッチム無し)
学生です。→ 동생 학생 입니다.(パッチムあり)
【意味:~が】
가または이…主語を表す助詞です。ですが韓国語では主語だけでなく、目的語や副詞にも続くことがあります。 
お母さん言った。→ 어머니 말했다.(パッチム無し)
近い。→ 역 가깝다.(パッチムあり)
【意味:~を】
를または을…こちらには例外があり日本語では「会う」「乗る」「似る」などの表現では「に」という助詞を使いますが、韓国語では「를または을」を使います。もう1つの例外は「好き」「嫌い」「得意」「苦手」「欲しい」「したい」などの表現で日本語は「が」という助詞を使いますが韓国語では「를または을」を使います。
怪我しました。→ 다리 다쳤어요.(パッチム無し)
閉じた。→ 눈 감았다.(パッチムあり)
【意味:~と】
과または와
友達先生が教室にいました。→ 친구 선생님이 교실에 있어요.(パッチム無し)
パンを買いました。→ 계란 빵을 샀어요.(パッチムあり)
하고…パッチムは関係なく使える。口語体に使うことが多い。
行きました。→ 어머니 하고 갔어요.
랑または이랑…同伴や共同で行うことを表すために使われます。
友達と買い物に行きました。→친구 쇼핑하러 갔습니다.(パッチムなし)
寝ます。→동생이랑 자요.(パッチムあり)
【意味:~で】
로または으로…目的地を表すために使われます。また手段や方法も表す時にも使います。
消しゴム消した。→지우개 지웠다.(パッチム無し)
現金支払いました。→ 현금으로 냈어요.(パッチムあり)
飛行機で東京に行きました。→비행기 도쿄에 갔어요.
【意味:~に】
에게…パッチムに関係なく使えます。相手に対して何かを伝える場合に広く使われます。受け手に焦点を当てる「に対して」という意味を持ちます。こちらは相手が立場が上の人物に対して使用されます。
両親プレゼントを送った。→ 부모에게 선물을 보냈다.
한테…パッチムに関係なく使えます。より日常的な表現で、友人や家族、下の立場の人物に対して使用されます。
言いました。→ 언니한테 말했어요.
【意味:~に】
…目的地や方向を表す場合、または時間を表す場合に使います。パッチムに関係なく使えます。
学校行く。→ 학교간다.
【意味:~で】
에서…行動が行われる場所を表したり原因を表す時に使います。パッチムに関係なく使えます。
映画館会いました。→ 영화관에서 만났어요.
【意味:~も】
…日本語の「も」と同じ意味と使い方です。パッチムに関係なく使えます。
生きている。→ 나무 살아 있다.
【意味:~の】
…所有・所属を表すために使われます。パッチムに関係なく使えます。
彼女靴です。→ 그녀 신발입니다.
例外ポイント

◆「~と」の助詞は「~하고」も使います。これはパッチムとは関係なくどちらでも使え、会話でよくつかいます。

◆「~와と~과」は使い方が逆になります。つまりパッチムがあるものは「~과」をないものは「~와」をつかいます。

文字構成と文章構成、助詞まとめ

文字構成、文章構成、助詞を見てきました。これだけを見てみると何だか複雑のように見えますが、単語や、文章に触れていくうちにだんだん慣れていくはずです。助詞はしっかり覚えたいですね。他は大体を理解して次の段階に行くことがいいかもしれません。頑張っていきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました