よく使う日常会話の表現をご紹介します。日常生活や旅行へ行った時にも役立つといいですね。
韓国語の日常会話 よく使うフレーズ一覧
基本のよく使う表現を集めました。初対面や知らない人に対しては年下でも敬語を使うのは日本と同じですね。緑色の表現を使えば間違いはないでしょう。
文法を学ぶためにもタメ語も載せましたが、状況を考えて使うようにしてください。むやみやたらに使わないよう気をつけてくださいね。
丁寧な表現をまずご紹介し、より丁寧な表現(②)、タメ語(パンマル③)も併記します。(ほぼ使わない表現は無記入にします。)※シュチュエーションによって必要なのでだぶって入っているものもあります。
韓国語のあいさつと自己紹介

안녕하세요:おはようございます。こんにちは。こんばんわ
朝昼晩のあいさつはこの表現で全部大丈夫です。おはようございますは“좋은 아침입니다”とも言います。
② 안녕 하십니까? ③안녕
안녕히 가세요:さようなら(どこかに向かう人にいう言葉)
こちらはその場からどこかに移動する人に対していう別れる時の挨拶です。直訳は“よく行ってください”になります。
② 안녕히 가십시오. ③ 잘 가
안녕히 계세요:さようなら(その場にとどまる人に対する言葉)
こちらはその場にとどまる相手にいう別れる時に言う挨拶です。例えば室内にそのまま残る相手に言う表現ですね。계세요の계시다は“いらっしゃる”と言う意味です。
② 안녕히 계십시오 ③ 잘 있어
들어 가세요 : さようなら
こちらも別れる時に使う表現です。この表現は道端や外出先で別れる時に使う場合が多いいようですね。こちらの表現はよく知っていて仲の良い間柄の場合使う方が失礼になりません。
②들어 가요 ③들어 가
조심해서 가세요 : 気をつけてください
直訳は「気をつけて行って下さい」ですね。ですのでどこかに向かう人に対して言いましょう。
② 조심해서 가요 ③ 조심해서 가
또 봐요:また会いましょう
“会う”を보다(見る)で表現します。만나다よりもよく使う表現です。
② 또 봅시다 ③ 또 봐
또 만나요:また会いましょう
どちらかというと보다よりも堅い表現ですが、こちらも使います。
②또 만납시다
오래간 만이에요:お久しぶりです
久しぶりに会った人に対して言いましょう。
② 오래간 만입니다 ③ 오래간 만이야
안녕히 주무세요:おやすみなさい
寝る前のあいさつです。年上にもこの表現で大丈夫です。
② 안녕히 주무십시오. ③ 잘 자
좋은 꿈꾸세요:いい夢を見て下さい
前に習った“안녀히 주무세요”の後にこの表現をいうといいですね。“꿈”は夢という意味です。
② 좋은 꿈꾸십시오 ③ 좋은 꿈꿔
수고 했습니다:お疲れ様でした
수고は“苦労”と言う意味です。直訳すると“ご苦労されました”です。仕事が終わった相手にいう表現ですね。まだ、仕事をしている人にはこの下の“수고 하세요”を使いましょう。
② 수고 하셨습니다 ③ 수고 했어
수고 하세요:頑張ってください
仕事を始める前に言います。直訳すると“ご苦労して下さい”です。
② 수고 하십시오 ③ 수고 해
먼저 가겠습니다 : お先に失礼します
仕事で先に帰る時にまだ帰らない人に対していう表現です。
②먼저 갈게요. ③먼저 간다
다녀 오겠습니다:いってきます
出かける時にいう表現ですね。
③ 다녀 올게
잘 다녀 오세요:いってらっしゃい
出かける人に対していう表現です。
② 잘 다녀 오십시오 ③ 잘 다녀 와
처음 뵙겠습니다:はじめまして
初めて会う人に一番初めにいう言葉です。
저는 ○○라고 합니다:私は○○といいます
発音例は○○に例として“田中”と入れてあります。○○に名前をいれて下さい。初めて会うのでこの表現が一般的ですが、저는 ○○라고 해요でもいいです。韓国でも日本と同じように自己紹介では姓だけでもいいですが、韓国では姓名両方をいう方が一般的です。
③ 나는 ○○라고 해
만나서 반갑습니다:お会いできて嬉しいです
こちらの表現は日本ではあまり使いませんが、韓国ではよく使います。これも만나서 반가워요でもOKです。会えたことを“嬉しい”と表す表現ですね。
③ 만나서 반가워
잘 부탁합니다:よろしくお願いします
言葉のとうり“よろしくお願いします”という表現です。これも잘 부탁해요でもいいです。またより丁寧な表現で잘 부탁 드립니다.という表現も使います。
③ 잘 부탁해
일본에서 왔어요:日本から来ました
こちらは“일본”を場所の名前に置き換えて使えます。例えば“도쿄(東京)”や“오사카(大阪)”、“서울”や“부산”など。
②일본에서 왔습니다 ③일본에서 왔어
나이는○○살이에요:年は○○才です
発音例は○○に例として“20”と入れてあります。나이は“年”という意味です。ただ「○○살리에요」でも大丈夫です。
②나이는 〇〇살입니다 ③나이는 ○○살이야
학생입니다:学生です
こちらも“학생”を他の単語に置き換えられます。회사원(会社員)、주부(主婦)など。
학생이에요でもOKです。 ③학생이야
○○에 살고 있어요:○○に住んでいます
発音例は○○に例として“서울”と入れてあります。○○には場所を入れましょう。
②○○에 살고 있습니다 ③○○에 살고 있어
이름은 뭐라고 하세요?:名前は何というのですか
“이름”は名前ですがより丁寧な表現は“성함”になります。
②성함은 뭐라고 하십니까? ③이름은 뭐야?
몇살이세요?:何才ですか
こちらも身分の高い方やご高齢の方には②の表現を使いましょう。
②연세는 어떻게 되세요? ③나이는 몇살이야?
어디서 사세요?:どこに住んでいますか
住んでいる所や場所をたずねる時に使う表現です。
②어디서 사십니까? ③어디서 살아?
※年齢など韓国の数字の数え方はそちらの記事をどうぞ
韓国でお買い物や食事の時に

잘 먹겠습니다:いただきます
食事をする前のあいさつですね。定番の表現なのでそのまま覚えましょう。
②上と同じ ③ 잘 먹을게
잘 먹었습니다:ごちそうさまでした
食事をした後のあいさつですね。定番の表現なのでそのまま覚えましょう。
②上と同じ ③잘 먹었어
맛있게 드세요:召し上がってください
韓国でよく使われる表現です。食事をする前に相手に対してよく言います。直訳は“おいしく召し上がってください”になります。
②맛있게 먹어요 ③맛있게 먹어
많이 먹어요: (たくさん)食べて下さい
上の“맛있게 먹어요”かこの表現どちらかをよくいいます。
③ 많이 먹어
이걸 좀 주세요:これを下さい
「これ」と指を指していう表現です。この“이걸”を“저걸(あれを)”や“그걸(それを)”に置き換えることもできます。이걸は이것을の短縮形です。
②이걸 주십시오 ③이걸 줘
매뉴를 좀 주세요:メニューを下さい
“메류”も“물(水)”や“젓가락(はし)”などに置き換えて使ってもいいですね。この“좀”は“ちょっと”と訳したりしますが、実際は礼儀として一般的に使う表現です。相手に何か頼むときはこの“좀”をつけるようにしましょう。
②매뉴를 좀 주십시오 ③매뉴를 좀 줘
맛있어요:おいしいです
“おいしい”と表現する時に使います。
②맛있습니다 ③맛있어
맛없어요:不味いです
“おいしくない”と表現する時に使います。
②맛없습니다 ③맛없어
배 고파요:お腹がすきました
お腹が空いた時にこういいましょう。
②배가 고픕니다 ③배고파
배불러요:お腹がいっぱいです
お腹がいっぱいの時にこういいましょう。
③배불러
이거는 어떻게 먹어요?:これはどうやって食べるんですか
食べ方が分からない時にこのように聞きましょう。
②이것은 어떻게 먹습니까? ③이건 어떻게 먹어?
이거는 매워요?:これは辛いですか
こちらの表現は“이거는 안 매워요?”といってもいいでしょう。同じ意味になります。
②이것은 맵습니까? ③이건 매워?
곱빼기로 해주세요:大盛にしてください
たくさん食べたい時はこの表現を使いましょう。ただ分かるとは思いますが、お肉などには使えません。곱빼기とは「大盛」という意味です。
②곱빼기로 해주십시오 ③곱빼기로 해줘
○○인분 주세요:○○人分下さい
発音例は○○に例として“2”と入れてあります。“3”を入れて「3人分」“4”を入れて「4人分」などに置き換えられます。
②○○인분 주십시오 ③○○인분 줘
얼마에요:いくらですか
物の価格を聞く時に使う表現です。
②얼마입니까? ③얼마?
이걸 두개 주세요:これを2つ下さい
これも「2つ」を「3つ」である“세개”または「4つ」の“네개”などに置き換えて使えます。
②이걸 두개 주십시오 ③이걸 두개 줘
포장 해 주세요:包装してください
包装は백화점(デパート)などでは言えばしてくれますが、してもらえるか聞いてからお願いする方がいいでしょう。また食堂などで残したものを“お持ち帰り”したい時もこの表現を使ったりします。
②포장 해 주십시오 ③포장 해줘
거스름돈 주세요:お釣りをください
お釣りをもらい忘れたときは言いましょう。
②거스름돈 주십시오 ③거스름돈 줘
카드를 쓸 수 있어요?:カードを使えますか
最近はほぼカードを使えますが、町の小さな“슈퍼”と呼ばれるところは使えなかったりするのでそのような所ではカードが使えるか聞いた方がいいでしょう。
②카드를 쓸 수 있습니까? ③카드를 쓸 수 있어?
계산을 해 주세요:お会計をして下さい
よく映画などで食事をした後、帰り際にこの表現を聞くことができます。“아주마 계산요”などですね。
②계산을 해 주십시오 ③계산을 해
영수증을 주세요:領収書をください
領収書やレシートが必要な時はこの表現をつかいましょう。
②영수증을 주십시오 ③영수증을 줘
선물이에요:プレゼントです
“包装しますか?”という意味でこのように聞かれることもあります。
②선물입니다 ③선물이야
필요 없어요:いらないです。
됬어요でも大丈夫です。ただ強めに言うと日本語でも「いいです!」と喧嘩腰になるように、韓国語でも同じようになってしまうので強めに言わないよう注意しましょう。
②필요 없습니다 ③필요 없어
리본을 달아주세요:リボンをつけて下さい
プレゼントでリボンをつけて欲しい時にこの表現を使いましょう。こちらもできるか聞いてからお願いするといいですね。
②리본을 달아 주십시오 ③리본을 달아 줘
※お金の数え方など韓国の数字の数え方はそちらの記事をどうぞ
人との会話やあいづちなど
네:はい
肯定する時の表現です。年上の人に対して네、예どちらでも大丈夫です。パンマルの응は日本と同じですね。
②예 ③어、응
아니요(短縮形:아뇨):いいえ
否定する時の表現です。
②아니에요 ③아니야
여보세요:もしもし
日本の「もしもし」と一緒の意味です。
네. 그렇습니다:はい。そうです
네. 그래요でもいいです。
③어. 그래
아닙니다:違います
아니에요や아니요でもいいです。
③아니야
누구세요?:どちらさまですか
“어디십니까?”という表現もあります。こちらの方が「どちらですか。」という意味に近いですね。電話などでよく使います。“누구세요?”は直訳的には「誰ですか」という意味になります。
②누구십니까? ③누구야?
지금 없어요:いま、いません
こちらの“있다・없다(いる・いない)”は別の記事で詳しく説明していますので、そちらを参考にしてください。
②지금 없습니다 ③지금 없어
잠시만 기다려 주세요:ちょっとお待ちください
“잔간만요”という表現もよく使うので覚えた方がいいでしょう。意味もほぼ一緒です。
②잠시만 기다려 ③조금 기다려
그래요:そうです
こちらも肯定する時の言い方ですね。「そうですね」は“그런네요”と言ったりもします。
②그렇습니다 ③그래
맞아요 : そうです(合っています)
相手がいったことが当たっているという意味でいいます。
② 맞습니다 ③맞아
모르겠어요:わかりません
몰라요でもOKです。“よく分かりません”は잘 모르겠어요とも言います。
②모르겠습니다 ③몰라
알겠어요:了解しました
②알겠습니다 ③알겠어
알았어요:わかりました
“알겠어요”と“알았어요”はどちらも使いますが、“알겠어요”の方が少し堅いニュアンスがあります。
②알았습니다 ③알았어
뭐 라고요? : 何ですか
相手が何といったのか分からないとき、またはもう一度確かめたい時にいう表現です。③뭐 라고?
다시 말해 주세요:もう一度言ってください
聞き取れなくてもう一度言って欲しい時にはこのように言いましょう。
②다시 말해 주십시오 ③다시 말해 줘
괜찮아요:大丈夫です
クエスチョンマークをつければ「大丈夫ですか」と聞くことができます。
②괜찮습니다 ③괜찮아
정말이에요?:本当ですか
진짜에요?でもいいです。정말は本当という意味で、진짜は本物という意味ですが、정말이에요?の方が丁寧なニュアンスがあります。
②정말입니까? ③진짜?
글쎄요:さあ(分からないとき)
何かを聞かれてよく分からない時はこのように言います。
③글쎄
뭐 해세요?:何をしてますか
何をしているのか気になる時にはこのように言いましょう。
②무엇을 하십니까? ③뭐 해?
잘 지내요?:いかがお過ごしですか
久しぶりに会った時や電話をしたときに、相手にどう過ごしているのかたずねる表現です。
② 잘 지내세요? ③ 잘 지내チネ
잘 계세요?:お元気ですか
②잘 계십니까? ③잘 있어?
그저 그래요:まあまあです
日本語で「まあまあです」というのと同じ意味になります。
③그저 그래
고마워요:ありがとうございます
会話で一番よく使う表現です。
②고맙습니다 ③고마워
감사해요:感謝します
こちらの表現は「고마워요」よりも少し堅い表現になりますが、こちらもよく使われます。
②감사합니다 ③감사(땡큐とも言う)
천만에요 : どういたしまして
ありがとうと言われた時に返す言葉ですね。パンマルなどはありません。
죄송해요:申し訳ありません
こちらの表現も次に習う「미안해요」よりも少し硬い表現になります。
②죄송합니다 ③죄송
미안해요:ごめんなさい
「ごめんなさい」と謝る表現ではこの表現が一番よく使われます。
②미안합니다 ③미안해(미안とも言う)
대단해요:すごいです(えらいです)
「すごいですね。」と人を褒める時に使いましょう。
②대단합니다 ③대단해
예뻐요:綺麗です
綺麗な女性や景色などによく使います。
③예뻐
잘 어울려요:よく似合います
服を着る姿や髪型などを見てよくいう表現ですね。
②잘 어울립니다 ③잘 어울려
귀여워요:可愛いです
こちらの表現は物や小さい子には使いますが、子供でも大きい子には「예뻐요」を使うことが多いですね。
③귀여워
멋있어요:カッコイイです
こちらの表現は一般的に男性によく使う表現です。
③멋있어
外出先や公共交通機関などで

여기는 어떻게 가요?(地図を指さしながら):ここはどうやって行きますか
“여기(ここ)”を“저기(あそこ)”や“거기(そこ)”に替えて表現してもいいですね。
②여기는 어떻게 갑니까? ③여기는 어떻게 가?
여기는 어디에요?:ここはどこですか
“어디”はどこという意味です。
②여기는 어디입니까? ③여기는 어디야?
몇분 걸려요?:何分かかりますか
“몇분”を「何時間」という場合は“몇시간”と置き換えて使えます。ですので「何時間何分」は“몇시간몇분”になります。
②몇분걸립니까? ③몇분 걸려?
걸어 갈 수 있어요?:歩いていけますか
これも“걸어”を「電車に乗って」である“전차를 타고”や「バスに乗って」である“버스를 타고”に置き換えて使うことができます。
②걸어 갈 수있습니까? ③걸어 갈 수 있어?
○○역은 어디에요?:○○駅はどこですか
発音例は○○に例として“부산”と入れてあります。これも“○○역”に「バスの停留所」である“버스 정류장”に置き換えて使えます。
②○○역은 어딥니까? ○○역은 어디야?
여기서 내려 주세요 : ここで下ろしてください
タクシーなどで降りたい場所で言う表現でいいましょう。
②여기서 내려주십시요 ③여기서 내려줘
파출소는 어디에 있어요?:交番はどこですか
파출소を경찰소(警察署)、일본대사관(日本大使館)、 화장실 (トイレ)、엘리베이터(エレベーター)に置き換えて使えます。
파출소는 어디에 있습니까? ③파출소는 어디에 있어?
한국말 잘 못 해요:韓国語がよく話せません
これも“한국말(韓国語)”を“영어(英語)”に置き換えて使えます。
②한국말 잘 못 합니다 ③한국말잘 못해
일본말 할 수 있어요?:日本語できますか
②일본말 할 수 있습니까? ③일본말 할 수 있어?
저기요:あの(人に声をかける時)
お店や道などで何かを尋ねるときもこの表現で大丈夫です。
가르쳐 주세요:教えてください
②가르쳐 주십시오 ③가르쳐 줘
病気の時や困ったときなどの表現

(몸이)아파요:(体の)調子が悪いです
아프다は“痛い”と言う意味ですが、体の調子が悪いという意味でもこの表現を使います。
②아픕니다 ③아파
열이 있어요:熱があります
関連語として“체온계(体温計)”、“약(薬)”などがあります。
②열이 있습니다 ③열이 있어
배가 아파요:お腹が痛いです
これも“배”を“머리(頭)”や“이(歯)”などに置き換えて使えます。
②배가 아픕니다 ③배가 아파
어지러워요:くらくらします(めまいがします)
②어지럽습니다 ③어지러워
속이 안좋아요:気持ちが悪いです
吐き気がして気持ちの悪い時はこの表現を使います。
②속이 안좋습니다 ③속이 안좋다
병원에 가고 싶어요:病院に行きたいです
②병원에 가고 싶습니다 ③병원에 가고 싶어
다쳤어요:怪我をしました
こちらは怪我をした時に使う表現です。
②다쳤습니다 ③다쳤어
도와 주세요:助けてください
こちらの表現は小さな頼み事から、危険があって「助けて~!」と叫ぶ時も使える表現です。
②도와 주십시오 ③도와 줘
길을 잃었습니다 : 道に迷いました
道に迷った時に使う表現です。길을 잃었어요でも大丈夫です。
③ 길을 잃었어
겁나요 : 怖いです
何かに怯えている時怖い時に使う表現です。
③ 겁나
살려 주세요 : 助けてください
危険な状態や立場の時にいう表現です。
③ 살려 줘
気持ちを表す表現

너무 좋아해요:大好きです
男性が“좋아한다”といって告白したりします。また食べ物や物に対しても使えます。
②너무 좋아합니다 ③너무 좋아해
사랑해요:愛しています
I love youと同じ意味ですね。
②사랑합니다 ③사랑해
싫어요:いやです
嫌な時ははっきりこのように言いましょう。
②싫습니다 ③싫어
싫어 해요:嫌いです
②싫어 합니다 ③싫어해
재미 있어요:面白いです
楽しいと表現するときはこのように言います。
②재미 있습니다 ③재미 있어
재미 없어요:面白くないです
②재미 없습니다 ③재미 없어
쓸쓸해요:さびしいです
허전해요でもいいですね。허전하다は空虚だという意味です。
③쓸쓸해
보고 싶어요:会いたいです
会いたい時に言う表現です。
②보고 십습니다 ③보고 싶어
기뻐요:嬉しいです
物をいただいたりして嬉しい時はこのように言いましょう。
③기뻐
슬퍼요:悲しいです
傷ついた時など悲しいときはこのようにいいましょう。
③슬퍼
추워요:寒いです
冬の寒い時にいいましょう
②춥습니다 ③추워
더워요:暑いです
夏の暑い時にいいましょう。
②덥습니다 ③더워
힘내세요:元気出してください(頑張ってください)
相手が落ち込んでいる時や大変な時に“元気を出してと”いう意味で言ったりします。
③힘내
파이팅! : ファイト!
「頑張って」の英語的な表現ですね。若い人を中心によく使う表現です。
즐거웠어요 :楽しかったです
デートや友達と遊びに行って別れる時はこのセリフをよく言います。
②즐거웠습니다 ③즐거웠어
피곤해요 :疲れました
疲れた時にこのように言います。
③ 피곤해
コメント