相変わらずK-POPや韓国のドラマがとても人気ですが、韓国語を覚えたいと思う方も多いのではないでしょうか。
- 独学でも勉強できるの?
- 韓国語って難しくないのかな?覚えられるか不安。
- どんな順番で勉強したら効率的かな?
そんな疑問にお答えします。
韓国語は日本語と語順がほとんど同じで、日本人には比較的覚えやすい言語です。 そして韓国語は英語と違って仕組みがわかれば読めてしまう文字です。
韓国語が具体的にどのように簡単かを知りたいという方は別の記事に詳しく解説していますので、気になる方はそちらをご覧ください。
韓国語の基礎は独学でもしっかり覚えることができます。
ではどのような順序で勉強すれば効率よく覚えていけるのでしょうか。
こちらの順番で覚えるといいと思います。
読む、聞く、書く、話すを意識して同時に学んでいくようにしましょう。
私は韓国で15年以上生活し、現地で仕事等もしながら韓国語を学び習得しました。韓国で“私は外人なんですよ”と言わない限りは気づかれないくらいのレベルにはなることができました。
注)こちらの方法が絶対正解だというわけではありません。人によってタイプや好みも違うこともあると思いますので、良いと思うところを採り入れて学んでみてください。
*長くなりますので下の目次から見たい所に跳べますのでクリックしてださいね。
1.韓国語の反切表(はんせつひょう)を読めるようにする
まずは韓国語の“反切表”반절표(パンジョルピョ)を読めるようになる必要があります。反切表とはこれですね。 日本語のひらがなの表と同じようなものです。
ㅏ(a) | ㅑ(ya) | ㅓ(eo) | ㅕ (yeo) | ㅗ (o) | ㅛ (yo) | ㅜ (u) | ㅠ (yu) | ㅡ (eu) | ㅣ(i) | |
ㄱ(g)기역 | 가 | 갸 | 거 | 겨 | 고 | 교 | 구 | 규 | 그 | 기 |
ga | gya | geo | gyeo | go | gyo | gu | gyu | geu | gi | |
ㄴ(n)니은 | 나 | 냐 | 너 | 녀 | 노 | 뇨 | 누 | 뉴 | 느 | 니 |
na | nya | neo | nyeo | no | nyo | nu | nyu | neu | ni | |
ㄷ (d) 디귿 | 다 | 댜 | 더 | 뎌 | 도 | 됴 | 두 | 듀 | 드 | 디 |
da | dya | deo | dyeo | do | dyo | du | dyu | deu | di | |
ㄹ (r) 리을 | 라 | 랴 | 러 | 려 | 로 | 료 | 루 | 류 | 르 | 리 |
ra | rya | reo | ryeo | ro | ryo | ru | ryu | reu | ri | |
ㅁ (m)미음 | 마 | 먀 | 머 | 며 | 모 | 묘 | 무 | 뮤 | 므 | 미 |
ma | mya | meo | myeo | mo | myo | mu | myu | meu | mi | |
ㅂ (b)비읍 | 바 | 뱌 | 버 | 벼 | 보 | 뵤 | 부 | 뷰 | 브 | 비 |
ba | bya | beo | byeo | bo | byo | bu | byu | beu | bi | |
ㅅ (s) 시옷 | 사 | 샤 | 서 | 셔 | 소 | 쇼 | 수 | 슈 | 스 | 시 |
sa | sya | seo | syeo | so | syo | su | syu | seu | si | |
ㅇ (ng ) 이응 | 아 | 야 | 어 | 여 | 오 | 요 | 우 | 유 | 으 | 이 |
a | ya | eo | yeo | o | yo | u | yu | eu | i | |
ㅈ (j) 지읒 | 자 | 쟈 | 저 | 져 | 조 | 죠 | 주 | 쥬 | 즈 | 지 |
ja | jya | jeo | jyeo | jo | jyo | ju | jyu | jeu | ji | |
ㅊ (ch) 치읓 | 차 | 챠 | 처 | 쳐 | 초 | 쵸 | 추 | 츄 | 츠 | 치 |
cha | chya | cheo | chyeo | cho | chyo | chu | chyu | cheu | chi | |
ㅋ (k) 키읔 | 카 | 캬 | 커 | 켜 | 코 | 쿄 | 쿠 | 큐 | 크 | 키 |
ka | kya | keo | kyeo | ko | kyo | ku | kyu | keu | ki | |
ㅌ (t) 티읕 | 타 | 탸 | 터 | 텨 | 토 | 툐 | 투 | 튜 | 트 | 티 |
ta | tya | teo | tyeo | to | tyo | tu | tyu | teu | ti | |
ㅍ (p)피읖 | 파 | 퍄 | 퍼 | 펴 | 포 | 표 | 푸 | 퓨 | 프 | 피 |
pa | pya | peo | pyeo | po | pyo | pu | pyu | peu | pi | |
ㅎ (h)히읗 |
하 | 햐 | 허 | 혀 | 호 | 효 | 후 | 휴 | 흐 | 히 |
ha | hya | heo | hyeo | ho | hyo | hu | hyu | heu | hi | |
ㄲ (kk) 쌍기역 | 까 | 꺄 | 꺼 | 껴 | 꼬 | 꾜 | 꾸 | 뀨 | 끄 | 끼 |
kka | kkya | kkeo | kkyeo | kko | kkyo | kku | kkyu | kkeu | kki | |
ㄸ (tt) 쌍디귿 | 따 | 땨 | 떠 | 뗘 | 또 | 뚀 | 뚜 | 뜌 | 뜨 | 띠 |
tta | ttya | tteo | ttyeo | tto | ttyo | ttu | ttyu | tteu | tti | |
ㅃ (pp) 쌍비읍 | 빠 | 뺘 | 뻐 | 뼈 | 뽀 | 뾰 | 뿌 | 쀼 | 쁘 | 삐 |
ppa | ppya | ppeo | ppyeo | ppo | ppyo | ppu | ppyu | ppeu | ppi | |
ㅆ (ss) 쌍시옷 | 싸 | 쌰 | 써 | 쎠 | 쏘 | 쑈 | 쑤 | 쓔 | 쓰 | 씨 |
ssa | ssya | sseo | ssyeo | sso | ssyo | ssu | ssyu | sseu | ssi | |
ㅉ (cch) 쌍지읒 | 짜 | 쨔 | 쩌 | 쪄 | 쪼 | 쬬 | 쭈 | 쮸 | 쯔 | 찌 |
ccha | cchya | ccheo | cchyeo | ccho | cchyo | cchu | cchyu | ccheu | cchi |
表の一番上の列が日本語の“あいうえお”のような母音 、この表の一番左列が日本語の“アカサタナ…”にあたる子音です。 まずは母音、そして子音の読み方を覚えていきましょう。では詳しく解説します。
①ハングルの母音を読めるようにする
ハングルの基本の母音
10個の母音です。ここに子音である「ㅇ(イウン)」をつけて覚えましょう。
ア(a) | ヤ(ya) | オ(eo) | ヨ(yeo) | オ(o) |
아 | 야 | 어 | 여 | 오 |
ヨ(yo) | ウ(u) | ユ(yu) | ウ(eu) | イ(i) |
요 | 우 | 유 | 으 | 이 |
韓国語のポイントは発音にあるので、発音をしっかり覚えましょう。下の記事で発音を詳しく説明していますので、あわせてご覧ください。
韓国語 ハングルの基本の母音と二重母音を覚えよう【書き順と発音も解説】
二重母音
二重母音は11個あります。
エ(ae) | イェ(yae) | エ(e) | イェ(ye) | ワ(wa) | ウェ(woe) |
애 | 얘 | 에 | 예 | 와 | 왜 |
ウィ(we) | ウォ(wo) | ウェ(we) | ウィ(ui) | ウィ(eui) | |
외 | 워 | 웨 | 위 | 의 |
こちらも発音をしっかり覚えましょう。
②子音を覚える(平音、濃音、激音)
子音には平音、濃音、激音があります。順に見ていきましょう。子音は息の出し方に注意して発音します。母音の「ㅏ」をつけて覚えましょう。
子音の平音
平音は息を軽く出して発音します。
ハングル | 가 | 나 | 다 | 라 | 마 | 바 | 사 | 아 | 자 | 하 |
英語表記 | ga | na | da | ra | ma | ba | sa | a | ja | ha |
名称 | 기역 | 니은 | 디귿 | 리을 | 미음 | 비읍 | 시옷 | 이응 | 지읒 | 히읗 |
発音 | カ | ナ | ダ | ラ | マ | パ | サ | ア | ジャ | ハ |
子音の濃音
濃音は小さい“っ”を前につけて発音するような感じで、少しためてから初めの文字を発音します。
ハングル | 까 | 따 | 빠 | 싸 | 짜 |
英語表記 | kka | tta | ppa | ssa | ccha |
名称 | 쌍기역 | 쌍디귿 | 쌍비읍 | 쌍시옷 | 쌍지읒 |
発音 | ッカ | ッタ | ッパ | ッサ | ッチャ |
子音の激音
激音は息を強く出すことを意識しながら発音しましょう。
ハングル | 카 | 타 | 파 | 차 |
英語表記 | ka | ta | pa | cha |
名称 | 키읔 | 티읕 | 피읖 | 치읓 |
発音 | カ | タ | パ | チャ |
急に難しくなりましたよね。
そんな発音のコツは次の記事に詳しく説明していますのでそちらをご覧ください。

何度も何度も繰り返しながら歌のように覚えましょう。 こちらの動画のように覚えていったらいいかと思います。
③母音と子音を組み立てながら“反切表”を読んでみよう。
次に母音と子音を組み立てながら“反切表”で文字を読んでいきます。
このように韓国語の文字は、子音+母音でできています。これは文字構成の一例で他にもあります。
その他の文字構成はこちらでも詳しく説明していますのでご覧ください。
こちらにご紹介する動画は子供の学習用のものですが、とてもわかりやすいです。ときどき画面をストップさせどんな音になるのか確認しながら、声に出して学んでみましょう!(アウトプットが重要です)
母音、子音を読めるようになったら、簡単な単語のテストをしてみましょう。パッチムのない単語ばかりです。いくつ読めるか試してみて下さい。

2.二重母音の反切表を読めるようにする
ハングルが読めるようになったら二重母音の反切表も読めるようになりましょう。二重母音は全部覚える必要はなく、使わない文字も多いので、読めるようになればOKです。
二重母音の反切表はこちらの記事でご案内します。

3.勉強に必要な教材をそろえる
教材がなくてもアプリやYoutubeとかで学ぶからいいよという方もいると思います。それでももちろんOKです。
けれど人間は不思議とお金をかけたことの方が一生懸命やろうとする性質があります。買う買わないは本人の自由です。本気で勉強したいという方は教材もそろえた方がモチベーションになったりもします。
ハングルが今一歩覚えられない、発音が今一歩分からないという方はハングルに特化したテキストをまずそろえましょう。
次にハングルが読めるようになったらテキストは総合的にまとまっているものを一冊欲しいものです。
そして基礎ができてきたら文法や単語に特化したものを追加で買うことをおすすめします。

自分に合ったテキストを選びましょう。
テキストだけでなくいろいろな媒体で読む、書く、聞く、話すをバランスよく学ぶことが理想です。テキストと一緒にCDやYouTube、アプリなどを上手に使うことをお勧めします。
4.パッチムの勉強をしよう
母音、子音をマスターしたら、パッチムを勉強していきます。日本にはない概念なので難しそうに感じますよね。しかし認識はしていませんがパッチムの発音は無意識に日本語でも使っています。
こちらでパッチムの発音について詳しく解説していますので、パッチムの発音もマスターしましょう!
5.単語を覚えよう
文字が読めるようになったら単語をいくらか覚える必要があります。
単語には覚えるべきものが9種類あります。少しだけ見てみましょう。
- 名詞 … 物の名前です。“라면(ラーメン)”、“일본(日本)”“역(駅)”
- 動詞 … 動作を表す単語です。“가다(行く)”、“하다(する)”、“보다(見る)”etc
- 形容詞 … 名詞を修飾する単語。“예쁘다(きれいな)”、“크다(大きい)”、“젊다(若い)”etc
- 副詞 … 動詞や形容詞を修飾する単語。“가끔(時々)”、“아주(とても)”、“많이(たくさん)”etc
- 疑問詞 … 相手にたずねる時に使う単語。“언제(いつ)”、“어디서(どこで)”、“무엇(なに)”etc
- 指定代名詞 … 事物、方角、場所を指し示す単語。“저(あの)”、“그것(それ)”、“여기(ここ)”etc
- 人称代名詞 … 指定された人をしめす単語。“저는(私は)”、“당신이(あなたが)”、“그를(彼を)”etc
- 接続詞 … 文と文をつなげる単語。“그리고(そして)”、“그러나(しかし)”、“또는(または)”etc
- 数詞 … 数字のことです。数字には“일,이,삼,사(漢数字)”と“하나,둘,셋,넷(固有数字)”があります。
下の記事から種類別にたくさん単語を見ることができます。

まずは名詞から覚えましょう。その後は動詞や形容詞を覚えるといいと思います。興味のあるところから始めてもOKです。
いっぺんに全部は覚えられないとは思いますが、こちらの単語は基本なので徐々に覚えておくといいでしょう。
単語のテキストもいくつかありますのでこのタイミングで購入するのもいいですね。
単語に特化したアプリもあります。たくさん覚えたい方はこのアプリでどんどん覚えましょう。

6.文章に触れてみよう
単語をいくつか覚えたら次に文章に触れていきましょう。
こちらの記事ではよく使うフレーズを集めてみました。こちらのフレーズを初めから全部を覚える必要はありません。
ですがよく使う表現なので徐々に覚えていきましょう。

記事の中ではタメ語(パンマル)とより丁寧な表現も解説していますが、初めのころは一番最初にある丁寧な表現だけを覚えてください。
7.文法を覚えよう
単語をいくらか覚えたら文法を勉強しましょう。
文章の作り方をまず覚えましょう。
現在形が基本になるので、現在形から覚えましょう。その後は表の順番で学んでいけばOKです。
文法のまとめ記事はこちらになりますので、そちらで学んでくださいね。
ここまで学んだら初級から中級に学ぶべき文法を勉強しましょう。次の三つですね。
- 発音変化のルール
- 連体形
- 変則活用
少し難易度がありますが、とても重要な内容ですので一通り勉強しましょう。
9.限界を感じたらスクールやネットで学んでみる
ここでいままで頑張ってきたけれどなかなか上達しない、楽しいより辛くなってきた、もっと早く上達したいと思う方もいるんじゃないかと思います。
そんな時はスクールやネットを使ってアウトプットを意識してみて下さい。
スクールに通う
スクールで学ぶのもおすすめします。語学の勉強で一番大切なことは“会話”をすることだと思います。私も韓国語が全くわからなかったのに、韓国に住んで会話をすることによってほぼ全てを覚えたと言っても過言ではありません。
もちろん読んだり、書いたり、聞いたりすることも大切ですが、言葉を覚えるためには会話をすることが一番効果的です。ですのでお金に少し余裕があるのならスクールにいくことも効率的に覚えるよい選択肢だと思います。
スクールはいろいろとありますが。「K Village 」がダントツでおすすめです。初心者からビジネス用途の方まで可能です。なんと入会金0円、【60分550円】~リーズナブルに選べる料金体系です。

・東海関西エリア → 名古屋、大阪、なんば、梅田
・福岡
メリット
- アットホームな雰囲気でやイベントなどもあって楽しく学べる。
- 講師の方は日本語がとても堪能なネイティブの先生方。会話ができることが重要なので会話に比重を多くとっています。
- 自由自在にスケジュール調整ができます。一人一人のレベルや個性にマッチングさせたスケジュールで楽しく学びましょう。
無料体験ができるので一度試してみましょう。
無料体験レッスンを予約する
もちろんオンラインレッスンもできますので、来校できない方はオンラインレッスンもおすすめです。また行くという手間が省けてオンライン学習が今とても人気です。
インターネットサービスを利用する
ネットを使ったサービスもいろいろあるので上手に活用していきましょう。YouTubeやNetflixなどの動画配信サービスを使って、ドラマや映画などを見て字幕をみながら韓国語の学習をしたりするのもいいと思います。
YouTubeはやはりあのトミさんの“トリリンガルのトミ韓国語講座”をおすすめします。初級から中級まで段階的に学んでいけますよ。
またおすすめのアプリはこちらです。総合的に勉強していけるのですごくおすすめです。一度使ってみて下さい。

韓国語添削サービス
ハングル文字が書けるようになったらこんなサービスもあります。LINEを使った“3行日記添削”です。近くに韓国語教室が無い、韓国語を教えてくれる人がいないという方におすすめ。
韓国語で日記や手紙、SNSやブログ発信をしたい人など韓国語の3行日記を、毎日LINEを使って添削してくれるので、携帯さえあればいつでもどこからでも勉強できてしまう優れものです。
ではこちらの日記添削サービスのメリットをご紹介します。
メリット
- 記憶に定着する…アウトプットすることによって記憶に定着。
- 表現の幅が広がる…文章を書く時に分からなければ調べるようになるので表現の幅が広がります。
- スピーキング力がアップ…書けない文章は話すことはできません。書けるようになれば、そのまま会話にも生かすことができるようになります。
現在3日間の無料体験実施中です!
またこちらには翻訳サービスもあります。好きなタレントさんに手紙を書きたいけど、まだ文章は書くのが難しいという方。翻訳して欲しい物がある方はこちらもぜひ利用してみて下さい。
ココナラ
今人気のココナラを利用するのもいいと思います。ココナラでは韓国語のオンラインレッスンや翻訳サービスなどいろいろあります。30分¥1000~とリーズナブな価格で利用できます。
一人で学ぶのには限界を感じている方、また発音などが難しいと感じている方にもお勧めです。気に入った先生を見つけましょう。
スクールはちょっと敷居が高いけど一度韓国語で話してみたいという方、会話でより上達をしたい方必見です。もちろん会員登録は無料ですので韓国語だけでなくどんなサービスがあるのか、一度のぞいて見てみて下さい。
語学はやはり“会話”がとても重要です。私も韓国でまだ初期のころ、話が通じることがとても嬉しくてどんどん韓国語を覚えていきました。やはり“楽しい”という気持ちが一番大切です。
何をするにも壁にぶつかったり、限界を感じたりするとそれ以上進むことが本当に難しく感じられてしまいますが、そんな時は一度やり方を変えてみて下さい。小さな一歩がその先を大きく変えていきます。
10.韓国語の始め方 まとめ
この順番で勉強していけば初級から中級程度まで成長できるはずです。
その他のいろいろな文章の表現はまだまだあります。それらは学んでいく必要がありますのでこちらのサイトでも随時更新していく予定です。
こちらの記事を読んで勉強の助けになったり、また韓国語を勉強するきっかけを作れるようになれたらうれしいです。
最後まで読んでくださってありがとうございました。
コメント